塗料用チューブ・塗装用ホース
八興では、流す塗料の種類によって、ホース材質を変えて提案しております。 溶剤塗料であれば、フッ素樹脂、ポリアミド(ナイロン)樹脂を推奨しますが、水性塗料の場合、アルコール類、アミン類、MEK(メチルエチルケトン)などが含まれるケースが多いためポリアミド(ナイロン)樹脂より、より耐薬品性に優れるフッ素樹脂を推奨します。 また、粉体塗装などには、ホース内面に耐磨耗性、平滑性が求められるため、オーダーメイド(受注生産)対応で設計提案いたします。
帯電防止効果がある塗装用ホース
ペイントスプレーガンのノズルに帯電する静電気をホースに内蔵されたアース線をボンディングすることによって除電することができます。 ソルベントホース【E-SV】は安全対策、静電気対策が必要な自動車メーカーの塗装ブースで使用される手吹き塗装用ホースして長年実績がある製品です。
導入事例
採用製品:スーパー柔軟フッ素ホース【E-SJB】
流体:N-メチルピロリドン(NMP)
採用ポイント:耐薬品性
自動車塗料用のポンプの製造工程で耐薬品性のあるホースを検討していた事例です。
・ユーザー課題
塗料の成分の変化: 近年、自動車メーカーは環境対策の一環として、溶剤系塗料から水性塗料への変更を進めています。これに伴い、色変えや洗浄時に使用する薬品も変わってきました。
水性塗料の洗浄に使用する薬品: 水性塗料の場合、トルエンやキシレンで洗浄すると塗料成分によってはゲル化してしまうことがあるため、N-メチルピロリドンなどが使用される場合があります。
ホース選定の知見の欠如: ユーザー様は、上記薬品に適したホース選定の知見がないため、検討が滞っていました。


・八興からの提案
ユーザー様の選定依頼に対して、弊社より「スーパー柔軟フッ素ホース」【E-SJB】を提案いたしました。
当製品の内層はETFE系フッ素樹脂であるため N-メチルピロリドン【NMP】、ジメチルホルムアミド【DMF】など の溶媒にも耐薬品性があります。
また、外層はウレタン樹脂であり透明性が高く、柔軟性にも優れており、作業性の向上も期待できるという感触を得られていました。
ユーザー様の耐薬品評価、ホース性能評価でも不具合、劣化が無く使用できると判断され採用となりました。
・導入企業様の声
正直なところコストは汎用的な樹脂ホースより割高です。しかし、耐薬品性に乏しいホースを使用してクレーム発生のリスクが高まることを踏まえれば、トータルコストの低減につながると判断しました。導入後は問題なく使用でき、満足しています。
-
対象製品
■対象製品
スーパー柔軟フッ素チューブ(ウルトラソフト) E-SJUS
スーパー柔軟フッ素ホース(ウルトラソフト) E-SJBUS
スーパー柔軟フッ素スプリング(ウルトラソフト)E-SJSPUS

お問い合わせ
樹脂ホース・継手のトラブルやお困りごと
何でもお気軽にご相談ください!